腸チェック
- 便秘・冷え・腰痛に
仙骨を温める - お腹が張る
仙骨をトントン!
-
1
おしりの割れ目の上あたり、骨盤の後ろにある三角形の骨が仙骨です。
骨盤の要とも言われる場所ですが、ここを温めてみて下さい。
便秘や冷えに働いてくるのが実感できると思います。
個人的には効果を感じるので、習慣にしていることの1つです。
柔らかい素材の湯たんぽをおしりの下に敷いて作業をしていると、
特別に時間を割く必要が無いので気に入っています。
ただし、低温やけどには十分注意して下さいね。 -
2
ガスがたまってお腹が張る時は、
上半身を倒してこの仙骨をトントンしてみて下さい。
腸にたまったガスが出やすくなります。
そんなに食べてないのにお腹が張っている時は、
ガスがたまってうまく出せていない時が多いので、そんな時は有効です◎
痛くなるほど強く叩かないで下さいね、念のため。 -
注意事項
満腹時や食後すぐはやらないで下さい。
妊娠中や出産後半年程、また妊娠の可能性がある時はできません。
月経中はやらないか、軽くさするかあたためる程度にして下さい。
体調が悪い時はやらないか、軽くさするかあたためる程度にして下さい。
通院中の方はかかりつけの医師に相談してから行うようにして下さい。
気持ちが悪くなった時はすぐにやめて下さい。